その他
ご無沙汰しております。今日は、中学の準備について書きます。お友達や息子の学校の話をまじえて書きます。参考になれば幸いです。 ・肌着(上) 息子校では、 「カッターシャツの下に、色や柄が透けない下着を着用するように。」 といわれました。 おすすめ…
いよいよ、2月ですね。 息子は第一志望の学校にご縁をいただくことはできなくて、第二志望群の学校に通っております。そんな息子の1年を振り返ってみました。 直接受験ネタには関係ありませんが、受験真っ只中の保護者の方にも時間があるときに読んでいただ…
はじめに、私立中高の通学状況についてです。小学校時代のママ友とはとっくに疎遠になっているので他校がどのような状況かを直接聞くことはできませんが、ネットで確認する限り、 ・通常登校中・オンラインや課題学習・分散登校や短縮授業・登校と自宅学習を…
いつか書こうと思って、書けないままで忘れていました。思い出してよかった。 主に4年生以下のお子様がいらっしゃる方向けです。 目指している中学校に付属小学校はありませんか。もし、あるなら、付属小学校のホームページもちょくちょくチェックしてみてく…
息子がシャーペンを使うようになったのは6年になってからです。息子から何も言ってこなかったのでそのまま鉛筆でいいかと思っていたのですが、6年生になると土特、GS特訓、夏期講習、SSと授業時間が長くなるので、私の方から提案して与えました。デビューは…
1月に学校に行ったかどうかと第一志望校の合否は関係ないように思います。親子でどうしたいかを決めればよいと思います。 我が家は1月校受験のあたりから2月の受験が終わるまで休みました。 以下に、・1月の小学校の様子(息子と同じ小学校のママから聞いた…
普段、小学校や塾に行くときの服装で問題ありません。親心として、なにか新調してあげたくなるかもしれませんが、中学に入学したら制服を着て過ごす時間が多い上に成長期なので来年は小さくて着れなくなっている可能性も高いです。買わずに済むなら買わない…
ダブル出願とは、同じ試験日時に複数の学校に出願する方法です。倍率や、既に合否が判明した学校の結果などをふまえて受験校を決められるメリットがあります。 我が家は元々ダブル受験は考えておらず、「2/1からの試験は、息子に合否結果を伝えずに全部受験…
これ、「鬼滅の刃」で出てくる言葉だったんですね。最近ネットで「全集中!」という言葉を立て続けに見かけて気になってました。昨日調べて知りました。 「全集中!」という言葉を初めて聞いたのは、春のコロナ禍の中での息子校のオンライン授業です。ある先…
息子が都内の私立中堅進学校に通っています。半年通って思ったのですが、上位にいないと、授業についていけないと思います。というか、上位層に焦点をあてた授業展開になっています。あくまでも私の所感です。 以下も私の所感です。学校は、子どもたちの理解…
先日、「私立中学ではコロナはどんな感じなの?」と聞かれました。ということで、息子校の様子を箇条書きにまとめました。興味がある方は参照してください。 ameblo.jp
2学期の中間テストが終わり、答案返却が始まっております。今のところ、合計点がクラスで1番よいらしいのですが、これから返却される教科は自信がないのでどうなるかわからないとのことです。 相変わらずうっかりミスが多いなぁと思いながら息子トークを聞い…
受験用の写真をどうするか、決められましたか? 写真屋さんで撮影する方は、もう動き出しているかもしれませんね。 撮影方法は3つあります。・写真屋さんで・証明写真機で・自宅で身内がスマホで 我が家は3番目の方法で、自宅で私がスマホで撮影しました。 …
息子は、男子校・共学校にこだわりはありませんでした。 「どちらかを選ばなければいけないのであれば男子校だけど、本当にどっちでもいい。」 と言っていました。 現在は男子校に通っていて、 「男子校でよかった。」 と言っています。理由を聞くと、 ・女…
息子やママ友との話で話題に挙がった学校の本音や実態と建前、それに準ずる話を書きます。お役に立てば幸いです。 「→」が本音や実態に関すること 「★」はコメント(私見) です。 【その1】・受験日時によって塾が出している偏差値が違うが、実際に入学し…
ついに息子に電子辞書を買いました。 使い始めたところの電子辞書ですが、なかなかよいです。小学生にもおすすめです。5年生になると、小学生用の国語辞典では不十分になり、塾から中高生用の辞書を買うように勧められると思いますが、その時の候補に電子辞…
息子校は、学校生活の一部に制限があるものの7月から通常登校を再開しております。いまのところ、職員や生徒にコロナ感染者が出たという報告はありません。息子のクラスでは、知り合いに濃厚接触者がでたとか、原因不明の発熱が続くなどという子がいて、「え…
ポイントは、あまり頑張りすぎないことです。なんだったら、「必ず1品は冷食をいれる!」「月1回は市販品を持たせる!」などなどの手抜きポイントをあらかじめ決めておくのがおすすめです。最初にいろいろなアンテナをはって試しておくと、体調を崩したり息…
文化祭開催の案内が各校のホームページに掲載されています。首都圏の私立中高校は、・中止・延伸・非公開開催(生徒のみ/生徒と生徒の保護者のみ) ・オンライン開催 となっております。 文化祭で実施していた相談会をzoomで実施する学校もあります(予約制…
6年生の方はすでに腕時計の1つや2つはお持ちになっている方も多いと思いますが、受験用の腕時計は準備されたでしょうか。 私は、・アナログであること・針のデザインがシンプルであること・文字盤がアラビア数字で読みやすいもの・時計のみの機能のもの(ア…
結局、リングコンを手配してリングフットアドベンチャーを続けております。 リングフィットアドベンチャーは、 ①アドベンチャーモード ②エクストラフィットネス ③フィットネスマスター の3つからなるのですが、息子と私は③にはいりました。 夫はまだ①です。…
ニュースで4連休、4連休というので何事かと思ってカレンダーをみたら、7月23日(木):海の日7月24日(金):スポーツの日7月25日(土):土曜日7月26日(日):日曜日なんですね。 コロナの影響でオリンピックが延伸になっても、7月24日は祝日なんですね。通勤ラッ…
息子校の決定・連絡はいつもギリギリです。そういうこともあって、コロナ対応で思うことがあったり動きがあると、意味がないと思いつつも他校のホームページを見てしまいます。そういうときに真っ先に見に行くのが第一志望だった学校です。 第一志望だった学…
例年だとSAPIXでも8月おわりに夏季志望校別特訓がはじまり、お弁当が必要になります。今年はコロナがあるのでどうなんでしょうか。また、9月以降のSS志望校別特訓でもお弁当が必要でしたが、今年はどうなるのでしょうか。 公立への進学を考えていない方は…
約3ヶ月の間、家族3人でフルに使ったリングフィットアドベンチャーのリングコンが、昨日お亡くなりになりました。 息子がもぐらたたきゲームをやっていたところ、接触不良のような感じになって、画面メッセージに従って再起動やらいろいろやってみたのですが…
我が家は、本を開いた状態でスキャンできる機材があったのでそれで対応しました。高くて手が出なくてあきらめていたのですが、偶然、1万円か2万円で投げ売りされていたのを見つけて買っちゃいました。漢字の要やコアプラスの学習にも使いました。 www.pfu.…
有名中は、先輩方のブログを拝見していると一部の子はガンガン解きますが多くの子はあまり解きません。納得がいかない買い物になります。しかし、買わないと他の子と足並みがそろわなくなるので買いました。 過去問(赤本)は、志望順位が高い学校はそろそろ…
★加筆修正しました。 「えっ!そこ?」という話です。コロナ禍で例年とは開催方法が変わってくると思いますが、参考まで。 (1) 資料が豪華、粗品がある これらの費用は誰が出しているのでしょうか。 (2) メインスピーカーについて 誰がどのように話すかも含…
併願校えらびの参考になればと思って書きます。 ■制服代と手入れ女子のことはわかりません、男子についてです。学ランの場合、黒や紺のノーマルなデザインであれば百貨店やデパートでも買えます。ウールから化繊まで生地も選べます。ボタン(校章がデザイン…
息子校のYouTubeを使ったオンライン授業から見えたことを3つ書きます。「レベル低すぎー」と思うかもしれませんが、都内の中堅校の実話です。 (1) みない6月にはいって分散登校がはじまりましたが、どの教科の先生も開口一番に、「みんな、動画をちゃんとみ…