5年生
今も同じかどうかはわかりませんが、息子の時は上質カラー紙で片面印刷でした。しかも配布前に半分にきれいに折ってあって、男子が持ち帰ったものもパリッとしてきれいでした。だから、我が家ではプリンター用紙にしています。B4サイズの紙代節約、ECOにもな…
私立中高の年間授業料や初年度費用は資料化されて、ネットや雑誌などに掲載されています。これ以外に何が必要なのか。 先輩ママが悲鳴をあげたり不満を漏らしていたこと、私が意外にかかるわと思ったことを書きあげます。 (1) 寄付金(2) 制服などの学校指定…
春の陽気も手伝って、誰しも気が緩みがちなこの時期。息子校の保護者会で先生がおっしゃったことを書きます。 【概要】子どもたちの健康的な生活や勉強を邪魔するもの(誘惑)はいろいろあります。学校では教師がみていますが、家の生活時間まで管理すること…
新中1向け以外にも、電車で通塾中の方に参考になる部分があると思います。 ■はじめに新中1の方は、交通系ICカードの更新手続き(子供→大人)が必要です。大人料金に切り替わるのは4月1日で、4月1日以降は更新処理が終わっていないと使えません。更新手続きに…
受験、お疲れさまでした。それから、まだ続いている方、頑張ってください。 受験が終わったら、ゆっくりしてください。 掃除や教材整理などをすぐにやる必要はなく、子供が休みの日に、一緒にぼちぼちやるのがおすすめです。一気に片付けたところで、一度に…
いよいよ、2月ですね。 息子は第一志望の学校にご縁をいただくことはできなくて、第二志望群の学校に通っております。そんな息子の1年を振り返ってみました。 直接受験ネタには関係ありませんが、受験真っ只中の保護者の方にも時間があるときに読んでいただ…
コロナ禍なので事情は変わると思いますが、参考まで。 息子が6年生の時の保護者会では、「1日2日の早いうちに、通ってもいいと思う学校の合格を1つとれるように受験校を選定してください。午後受験を活用するように。」とすすめられました。 我が家は、・塾…
我が家の1月は、塾の指導どおりSHを1回受験して合格をいただき終わりにました。以下、SHにとらわれず、1月校、夫との連携、ホテルに宿泊する際に参考になると思うことをメインに書いて、最後に1月校、SHの感想を書きます。コロナで状況が異なることもあるか…
コロナ禍で、従来とは事情が違ってきているかもしれませんが、一応。 多くの方は、 【形態】・身内の手作りお弁当・コンビニや総菜屋やファーストフードのテイクアウト・外食 【場所】・午後の学校が開放している場所(今年はコロナなので開放しないかも)・…
いつか書こうと思って、書けないままで忘れていました。思い出してよかった。 主に4年生以下のお子様がいらっしゃる方向けです。 目指している中学校に付属小学校はありませんか。もし、あるなら、付属小学校のホームページもちょくちょくチェックしてみてく…
注)学校を休むことを推奨するものではありません。 息子は、「受験勉強に集中させたい。」という理由で、1月校の受験の前日から小学校をお休みしました。 ネットで集めた情報では、「インフルエンザなどの感染が心配」という理由でお休みをされる方が多いよ…
息子がシャーペンを使うようになったのは6年になってからです。息子から何も言ってこなかったのでそのまま鉛筆でいいかと思っていたのですが、6年生になると土特、GS特訓、夏期講習、SSと授業時間が長くなるので、私の方から提案して与えました。デビューは…
1月に学校に行ったかどうかと第一志望校の合否は関係ないように思います。親子でどうしたいかを決めればよいと思います。 我が家は1月校受験のあたりから2月の受験が終わるまで休みました。 以下に、・1月の小学校の様子(息子と同じ小学校のママから聞いた…
普段、小学校や塾に行くときの服装で問題ありません。親心として、なにか新調してあげたくなるかもしれませんが、中学に入学したら制服を着て過ごす時間が多い上に成長期なので来年は小さくて着れなくなっている可能性も高いです。買わずに済むなら買わない…
ダブル出願とは、同じ試験日時に複数の学校に出願する方法です。倍率や、既に合否が判明した学校の結果などをふまえて受験校を決められるメリットがあります。 我が家は元々ダブル受験は考えておらず、「2/1からの試験は、息子に合否結果を伝えずに全部受験…
涼子先生の「校風マトリクス」は非常にわかりやすく、よくまとまった資料なので人気があります(上から目線ですみません)。 ただし、1点だけ注意が必要です。それは、横軸:自主性⇔管理縦軸:革新・体験⇔知識・保守と、数量で表せないものが軸になっている…
愚痴や煽りではありません。 息子が小6の春ごろ、近所でママ友とばったり会いました。息子の小学校の同級生のママです。タイトルの言葉は、その時に言われた言葉です。 もちろん、いきなり言われたわけではありません。少し立ち話をしたところ、どういった学…
息子は、男子校・共学校にこだわりはありませんでした。 「どちらかを選ばなければいけないのであれば男子校だけど、本当にどっちでもいい。」 と言っていました。 現在は男子校に通っていて、 「男子校でよかった。」 と言っています。理由を聞くと、 ・女…
息子やママ友との話で話題に挙がった学校の本音や実態と建前、それに準ずる話を書きます。お役に立てば幸いです。 「→」が本音や実態に関すること 「★」はコメント(私見) です。 【その1】・受験日時によって塾が出している偏差値が違うが、実際に入学し…
ついに息子に電子辞書を買いました。 使い始めたところの電子辞書ですが、なかなかよいです。小学生にもおすすめです。5年生になると、小学生用の国語辞典では不十分になり、塾から中高生用の辞書を買うように勧められると思いますが、その時の候補に電子辞…
・SAPIX4年生のときの先生息子が初めて好きになったSAPIXの先生が4年生の時の社会の先生です。 なかなか覚えようとしなかった地理ですが、先生から「都道府県の位置と県庁所在地を覚えるように」といってもらったら、速攻で覚えました。まさに神! ・白地図…
サピ以外の教材をガリガリやることはありませんでした。 それにしても書き上げたものを見ると、すごく正統派な感じです。 息子は理科は得意で、S偏差値60越えも珍しくありませんでした。 ・国立科学博物館 www.kahaku.go.jp 保育園のころから大好きな場所で…
読解で心に残った問題集はありませんでした。 息子の国語力や知識に影響を与えたと思われるものを紹介します。 ・かいけつゾロリ かいけつゾロリシリーズ Aセット(全30巻) (ポプラ社の新・小さな童話) 作者:原 ゆたか 発売日: 2018/04/02 メディア: 単行本 …
この状態で何をやればいいのか。 息子が小学生の時だったら、私は発狂していると思います。以下、参考まで。 ・「いっきに極める」シリーズ いっきに極める算数小学1~3年のたし算・ひき算 発売日: 2011/03/01 メディア: 単行本 小学1-4年生の夏休み前までで4…
12月のある日のこと、登塾前の息子がいつものように玄関で、 「お母さん、今日の晩御飯、何?」 と聞いてきた。 「きらい焼きだよ」 と私がニヤニヤ笑いながら答えたら、私のニヤニヤを不気味そうに見返し、 「きらい焼き?どっかで聞いたことがある。僕、そ…
SAPIXに通う親子の間では、よくあることだと思います。 【子の主張】「先生がやらなくてもいい、時間が余って仕方がない人だけやって。と言った。」 【親の主張】「保護者会では、親が管理してやらせろと言われたよ。」 ↓ 数分後・・・ 【子の主張】「先生が…
正午頃、買い物のために外に出たら、近所にある有名進学校の生徒さんたちがゾロゾロぞろぞろと歩いているではありませんか。しかも、荷物がいつもより多めです。 今の家には7年住んでいますが、こちらの学校の生徒さんで習字道具のカバンを持っている生徒さ…
4教科合計で7割ぐらいかな。国語の記述でぶれがあるからわからないけど。 算数は難しく、時間がなかった。時間さえあれば解ける問題もあったとのことだ。面積、体積が範囲で、計算に四苦八苦したらしい。国語の答案は丁寧な字で書くことができていた。漢字は…
クラス分けに関係がないので、息子はゆるみっぱなし。息子ほどじゃないけど、私もゆるく伸びていた。直前の週末はお稽古がはいっているが、軽く復習する時間はある。なんとかなるだろうと思っていた。すると、突然、義母から連絡がはいった。別件で上京する…
「オジュハラ」とは「お受験ハラスメント」の略称で、ブログを書かれているhucasさんの造語です。他の●●ハラスメントと同じで、「相手が不快に感じたらアウト!」だそうです。感じ方は人それぞれだし、相手との距離感や付き合い方にもよるし、難しいです。hu…