SAPIX大好きで書いたように、我が家では学習計画と丸つけを親がフォローしています。
丸つけは出来る限り親のフォローを試みていますが、息子もわからないとイライラしてきて険悪な雰囲気になってきます。
だから、
「あー、負のスパイラルにはいった。これ以上やっても無理。」と思った時は、基本がおさえられていればよしとしたいのです。
しかし、それでは息子のプライドが許さないようで、半泣きでギャーギャーと抵抗してきます。夫も私も、熱くなりすぎて言葉がきつくなり、疲れてしまった後での判断となることが多いです。息子からすると見放されたと感じるのかもしれません。
険悪な雰囲気になる前に、もっと早めの判断ができるようになりたいと思っているのですが難しいです。
4年生の勉強は3年生とは事情が違うので、様子をみながら舵を切り直すつもりです。しかし、家で勉強をみてやることに変わりはありません。息子のためにも自分のためにも、早く要領を覚えなきゃと焦っています。