- 勉強をみていたら大喧嘩になった
- お稽古との両立、調整
- 学習計画は親が主導
- 丸つけなども親のフォローが必要
国語の記述式の問題の採点は子供にはできません。 - 声かけや確認が必要
「鉛筆は削った?」、「消しゴムが落ちているけど・・・」、「XX日はテストの日だよ」、「今日の勉強は全部終わった?見せて(本人はやったと思っていてやっていないことあり)」、「早くしないと遅れるよ」、などなど、本当に疲れます。
SAPIXにかぎらず、小学3年生という年齢にかかわらず、どこのご家庭でもある話だと思います。しかし、もし、SAPIXでなければ、4年生以降の通塾だったら、もう少し楽だったのではないかと思います。