マンスリーテスト当日の朝の出来事
今日はマンスリーテストの日。
朝、家で買ってやらせている算数ドリルで消去算の問題をやりました。
すると、、、
(1) 作った関係式2つのうち一方を5倍、もう一方を7倍にして等しい量を作って置き換える問題が解けなかった
(2) 立式後に等式の両辺を整理してから消去算にもちこむ必要がある問題に手がでなかった
の2問で撃沈。
大人からすれば、「何故、こんなところでこけるの!?」
とはがゆいのですが、子どもたちからすると大きなハードルなんでしょうね。
息子:「塾でこういう消去算は習っていないからこういう問題はやるのは時間の無駄!」
と叫び朝喧嘩になりましたが、私の反論ですぐにおとなしくなりました。
私の反論を聞いて息子が納得したかどうかは不明です。あと、最近は納得しても気持ちの問題が残ることがあって面倒くさいです。
私:「そもそも、塾の授業と並行してドリルをすすめていればよいのに、それを怠った息子が悪い!」
と思うのですが、
息子:「お母さんはそうやっていつも僕が悪いというふうにする!」
と思っているみたいです。
私も子どもだった頃があるので、そういう息子の気持ちは理解できるつもりです。いきなり次元が違うところに議論を展開されてKO負けって、なんだか納得がいかないもんね。でもね、「私が言っていることは正論よ!」と思うのです。
もうすぐマンスリーテストが終わります。
結果はどうだったのかな。