息子が行ってみたいというので、11月3日に筑駒の文化祭に行って来ました。
もっとクールで大人っぽい雰囲気を想像していたのですが、年齢相応で好感がもてました。
展示物の内容はさすがです。身の回りにある事柄を自然にとりあげて、平易な言葉で簡潔にまとめられています。背伸び感はまったく感じられません。まとめ方も、「きっかけ→仮説→実験方法→結果・考察(→仮説・・・)」のスタイルが守られていて、本当に頭がいい子たちなんだと思いました。
あのような質がよいレポートに囲まれて生活をしていたら自分も高められそうな気がします。
肝心の息子の評価は、可もなく不可もなくで「○」でした。
私は国立は興味がないし、息子の成績では厳しいし、連休明けのマンスリーテストに向けて勉強時間をキープしたいし、ということで、筑駒の文化祭に行くつもりはありませんでした。
しかし、息子が行きたいというので連れていきました。
もし息子が、「お母さん、僕、この学校に行きたい!」思えばえラッキーだなぁと思って。
あっ、筑駒を目指してほしいという意味ではなく、目指して頑張れば成績アップにつながると思ったわけです。でも、そういうことはありませんでした。(笑)