SAPIXの皆さん、本当によく勉強するし、よくできます。関心します。
息子も3クラス上がりました。
算数は偏差値60近くとれましたが、他の教科がダメでした。特に国語がダメでした。そんなこんなで、クラスは3つ上がったものの、ボリュームゾーン脱出はならずです。
でも、嬉しいことに、最近の息子は、自分で工夫して勉強しようという姿勢が見られます。
例えば、社会のDCの直しをやろうとしていて、
「お母さん、ノートを1冊ちょうだい。間違い直し専用のノートを作りたい」
といいました。何故、いきなり社会だけ???先生に言われたのかな?
国語の漢字の勉強では、
「前に同じクラスで隣の席にいた子が(中略)。僕もこの方法を真似しようかな。」
というので是非是非とすすめました。
私が小学校2年生の時に学校の先生にいわれたフォーマットとほぼ同じです。
少し時間がかかりますが、しっかり覚えられると思います。
勉強がやっつけ作業になってしまっている感じがして心配だったのでほっとしました。
それから、うっかりミスを悔しがるようになりました。
例えば、DCで、
「うっかりミスをしてしまった。これがなければ満点で、シールが5枚もらえたのに!」
と悔しがっていました。シールって。。。と思うかも知れませんが、息子は、今まではそういうことを言わない子だったので大きな進歩です。
5年生、この1年はとても大事な時期です。うまくのりきれますように。
運命90、努力10