旧友とチャットでおしゃべりをしていたら、旧友から「ヘリペ」という言葉がでてきました。
我が子の周りをヘリコプターのようにパタパタパタパタと旋回して監視・干渉、我が子がピンチになると我が子のすぐそばにおりてくるような親をいうそうで、モンスターペアレントのモンペとセットで使われることが多いそうです。
2000年前後にアメリカやカナダで問題になったそうですが、日本ではモンペほど浸透していないそうです。
概念はわかった。でも、普通とヘリペのボーダがわからないので更にネットで調べると、子どものスケジュール管理をし、子どものマネージャ化している保護者はヘリペだという記載を多々発見。
・・・
私、ヘリペ?
でも、塾からやるように言われているし、子ども一人ではとてもじゃないけどのりきれないよ。。。
開成の校長が入学式で言う(言った?)言葉の意味が深いです。
「お母さま方、ごくろうさまでした。密着した子育ては終わりました。これからの子育てで一番すべきことは子離れです。子どもは見守るだけにして、ご主人のもとにかえってください」