息子は、少し前から中学に入ったら吹奏楽部にはいろうかなぁと興味を持っています。
吹奏楽部の演奏を確認したところ、土曜日の朝一です。
ということで、行ってきました、本郷。
着いたときには、とうの昔に吹奏楽部の演奏ははじまっていましたが、最後の2,3曲がきけました。あまり長々と聞いても退屈するし、ちょうどよかったです。その後は、映画、将棋部、生物部、鉄道研究部をみて帰りました。
【私の印象】
・生徒は普通
・文化祭はやらされている感がある子も多い
将棋部、生物部、鉄道研究部など、好きなことをやっている子は輝いていたが、それ以外の子はいろいろな子がいた
・スマートさにかける
・吹奏楽部
中高の演奏はあんなものなのかも。他の学校のこと知らないからわからない。
【夫の印象】
・攻玉社と似た印象をもった
→「攻玉社と本郷だったらどっちがいい?」と聞いたら、
本郷と返ってきたが、理由を聞いたら、攻玉社のことは忘れたと返ってきた
なんじゃそりゃ!
・吹奏楽部の演奏
→私と同じ
【息子の印象】
・自由な感じがした、でもちゃんとしている感じもした
→息子よ、自由の反対はなんだ。
文化祭の開催中に先生があちこちで
生徒に指示をだしたり注意したりなんかしないぞよ。
それは公立でも同じことよ。
→どんなところがちゃんとしていた?と聞くと
制服を着ている人が多かったと、
とんちんかんな答えが返ってきた(TT)
・本郷に行ったら吹奏楽部にはいる
→先週に行った浅野にも吹奏楽部あるよと行ったら、
「えっ!?」と返ってきた
先週の浅野で、無理をしてでも吹奏楽部の演奏を
きかせればよかった(TT)
息子は、本郷はいい学校だと思ったようです。
浅野は?(昨年はいい学校っていってたのにさー!!!)
あまり浅野、浅野というと、親は浅野を望んでいると勘違いするので控えています。私も夫も、特に一押しの学校はありません。偏差値として高みを目指してほしいだけです。学校選びはその後だと思っています。
現在の息子の成績だと、2月1日の本郷や攻玉社は余裕で合格しますが、2月2日だとリスクがあります。もう少し頑張ってボリュームゾーンを抜けてちょうだい。
運命90、努力10