11月マンスリーの勉強
マンスリー前の土日は、予定通りお稽古をこなし、空いた時間でマンスリー対策をした。
歴史はDSをやらせたらボロボロ。覚え直しをさせてDCをやった。
算数は、DCをやった。旅人算、通過算が心配な結果だったので、BASICの「速さ」のチャレンジ問題をやった。やっぱり旅人算、通過算は理解があまいことがうきぼりになった。でも、かまう時間なし。
国語は漢字のDCをやった。言葉ナビは学校の休み時間にちょこちょこやるというので任せた。
理科はDCをやった後、DSの一部をやった。
結果、息子の限られた時間に対して私が与えた勉強量は適切だった。質がどうだったかはわかない。
朝、息子が、
「マンスリーの勉強、飽きた!」
と言うので、
「飽きた?さぞかし、良い点数なんだろうね。」
と言ったら、
「そういう意味じゃない!」
と返ってきた。
直前の詰め込み式でほめられたことではないが、やることはやった。あとはテストを受けて、とりこぼしをフォローするだけだ。
ちなみに授業の宿題は後回し。水曜日と金曜日のDCはとても不安。
運命90、努力10