12月マンスリーの準備をしたかったけど、、、
12月マンスリーの勉強を今週末から始めようと思っていたのに(せめて算数)、まったく手付かずだった。というのも、算数32の相似(直角三角形の相似)。つまづきまくりだ。何が難しいんだろう???
授業で基本的なことを抑えられずに帰ってきていることにもイライラしたけど、家で教えても教えても言ったとおりにやらない。いや、できない?
キー!!!
週末に時間をとってでも理解をさせないと、次の週のテストや授業に影響がでる。週末にはいっていたお稽古を恨めしく思いながら、自宅待機時間にレクチャー、確認、ドボン、ヒステリー攻撃、確認、3歩進んで2歩さがる、ヒステリー攻撃、やり直し、、、ということをやった。少しは格好がつくようになった。
いつまでもあのやり方で問題に挑むのは難しい、限界がある。しかし、息子の今の能力ではこのやり方で慣れていくしかない。ショック。。。
算数ばかりやっている訳にはいかない。確認したら、国語、理科、社会の宿題はほぼ未着手だった。国語Bのテーマは女心だし(?)諦めるとして、漢字、文法、理科、社会はやらせたい。あー、BASIC(算数)に計コン、コアプラス(理科、社会)もあった。マンスリーの勉強どころではない。
「チキショー、なんで相似のこんな簡単なところでつまづくんだよぉーーー!!!(発狂)」
一夜明けて、只今月曜日の昼。息子の宿題状況を確認しました。想像はしていたけど、未着手ばっかり。未着手リストを作ってみました。シクシク・・・
【算数】
計コン
【国語】
国語Bの宿題
漢字、言葉ナビ
【理科】
テキストの宿題(問題)が半分程度、資料集
コアプラス
【社会】
基本の間違い直し、応用、発展
歴史年表ドリル
コアプラス
只今息子は、学校の課外学習を満喫中。
運命90、努力10