さきほどインターエデュの掲示板をのぞいてみましたが、静かです。
人は真剣になにかを仕込んでいる時は寡黙なもの。恐ろしいです。
かくいう我が家は、2月の中盤以降から親子戦争が絶えません。
親子ともに、新6年生の生活のリズムがつかめていないのか、土特のダメージが大きいのか・・・。
その結果、息子は全く回っていません。それにもかかわらず、息子は「でーん」とのんびりかまえています。それで私がイライラするのです。
他にも、履修範囲に想定外の取りこぼしがあるし、テストはできる問題をバラバラと落としてきて言い訳や私の顔色を伺う言動が多いし。
キィーーーッ!!!
イライライラーッ!!!
よくできるお子様の保護者の方が書かれているブログを拝見すると、差を感じます。そしてまたイライラします。
先週末はお稽古が全く入っておらず、学校もなかったのでのんびりできました。日曜日の朝に少しもめましたが、その後は平和でした。そして勉強量(塾の宿題の進捗)も、私が設定した目標に至っていないものもありましたが、まぁまぁやりました。これで空気が入れ替わることを願います。
さて、3月10日は組分けテストです。我が家の組み分け対策は以下のとおりです。
・息子を早寝させて睡眠時間を確保する(理想21:30、現実22:30、目標22:00!)
・穏やかに過ごす
運命90、努力10