昨日、復習テストがありました。
この間の3月組分けの成績がぱっとしないのにもかかわらず、のんびりマイペースな息子。
ダラダラはしていないのですが、とにかくのんびりやっていました。
そう、もう、このぐらいの年令になるといろいろなことがわかるようになってきて、
「クラス分けないしー」
というのが根底にあるのだと思いました。
この間の3月組分けの成績がぱっとしないのにもかかわらず、のんびりマイペースな息子。
ダラダラはしていないのですが、とにかくのんびりやっていました。
そう、もう、このぐらいの年令になるといろいろなことがわかるようになってきて、
「クラス分けないしー」
というのが根底にあるのだと思いました。
息子は口が裂けても私の前ではそのようなことはいいませんが、絶対に思っていると思いました。
(キー、イライライライラ!)
(キー、イライライライラ!)
試験を受けて帰ってきた息子に感触を聞くと、
「ほとんどの教科が最後までできなかった。時間が足らない。」
とのことでした。
最初は、国語の話をしていたので、
「本文を深くしっかりと読めるようになってきたのかもしれない。」
と前向きに解釈してそのように声をかけたのですが、算数も、理科も、社会もそうだというので、イラッときて、
「ちゃらちゃらちゃらちゃらと、ままごとのような勉強の仕方をしているからでしょう!」
と、鬼の形相で声を荒らげ嫌味を言いました。
「ほとんどの教科が最後までできなかった。時間が足らない。」
とのことでした。
最初は、国語の話をしていたので、
「本文を深くしっかりと読めるようになってきたのかもしれない。」
と前向きに解釈してそのように声をかけたのですが、算数も、理科も、社会もそうだというので、イラッときて、
「ちゃらちゃらちゃらちゃらと、ままごとのような勉強の仕方をしているからでしょう!」
と、鬼の形相で声を荒らげ嫌味を言いました。
その後、インターデュや出口調査をしている方のブログを見ると、みなさんあまり感触がよくありません。今回は平均点が下がりそうな雰囲気です。
ちょっと言い過ぎたかと反省しました。
ちょっと言い過ぎたかと反省しました。
運命90、努力10