結果がでました。
6月マンスリー、7月組分け、7月復習テストと通しで見て、4教科合計の成績は横ばいです。夏休み前の息子の成績(実力)として受け止めました。あともうちょっとほしい。
6月マンスリー、7月組分け、7月復習テストと通しで見て、4教科合計の成績は横ばいです。夏休み前の息子の成績(実力)として受け止めました。あともうちょっとほしい。
復習テストはクラス昇降がないので、我が家は自分のやりたい勉強を優先にやりました。結果を見ている限り他の方も同じで、その加減は息子と同程度だったのでしょう。
4教科合計の成績は横ばいでしたが、教科ごとにみていくとアップダウンがあります。
またまた国語がドボンでした。
「担当の先生から声をかけられてしまう。いや、声もかけられなくなったらどうしよう(泣)。」
またまた国語がドボンでした。
「担当の先生から声をかけられてしまう。いや、声もかけられなくなったらどうしよう(泣)。」
ちなみに、今回の息子の算数と国語の偏差値差は15程度でした。クラスに2,3人はいる1人です。
ところで、今回で範囲があるテストは最後です。8月からはマンスリーテストという名の組分けテストになります(クラス昇降の制限がなくなります)。
8月からのテストは算数が難しくなるそうです。
8月からのテストは算数が難しくなるそうです。
SAPIXの保護者会でも、
「夏は算数、とにかく算数、寝ても覚めても算数の勉強でお願いします。」
と言われました。
なにがどうなるのかわかりませんが、わからないということを武器に、目の前にあることを一生懸命やるのみです。
「夏は算数、とにかく算数、寝ても覚めても算数の勉強でお願いします。」
と言われました。
なにがどうなるのかわかりませんが、わからないということを武器に、目の前にあることを一生懸命やるのみです。
運命90、努力10