息子の体のリズムが正確すぎて困る
塾の学年が6年になってからの息子の就寝時刻、起床時刻は、
22:30
6:30am
でした。
平日の塾がある日の就寝時刻は23:00によりますが、頑張って6:30amに起きるようにしていました。質問教室に行ったなどで23:00を超えた場合や疲れが見られる場合は、翌日の起床時刻を7:00amとしていました。
22:30
6:30am
でした。
平日の塾がある日の就寝時刻は23:00によりますが、頑張って6:30amに起きるようにしていました。質問教室に行ったなどで23:00を超えた場合や疲れが見られる場合は、翌日の起床時刻を7:00amとしていました。
それが最近ずれこみ、塾がない日でも就寝時刻が23:00前後になります。塾がある日は23:00を超えることもあります。結果、今週の起床時刻はずっと7:00amです。
そうなるとどうなるか。
「いざ、学校へ出陣!」
というまさにその時刻になってもよおします。
どうやら、起床時刻にあわせて体内リズムも30分遅れになっているようです。結果、学校には遅刻して、遅刻理由書には、「ダラダラ歩いたため(さっさと歩けば間に合った)」と書いて提出しているらしいです。orz
たまにならいいけど、連日だと保護者に連絡がくるのではないかと怯えている母です。
そうなるとどうなるか。
「いざ、学校へ出陣!」
というまさにその時刻になってもよおします。
どうやら、起床時刻にあわせて体内リズムも30分遅れになっているようです。結果、学校には遅刻して、遅刻理由書には、「ダラダラ歩いたため(さっさと歩けば間に合った)」と書いて提出しているらしいです。orz
たまにならいいけど、連日だと保護者に連絡がくるのではないかと怯えている母です。
運命90、努力10