子「OK, Google. 言わぬが仏」
Google「チーン」
これを何回か繰り返して困っている息子。
Google「チーン」
これを何回か繰り返して困っている息子。
私「(面白い発見だフフフ)意味は?とつけないとダメなんじゃない。」
子「OK, Google. 言わぬが仏の意味は?」
Google「XXXXによると、言わぬがフランスとは(後略)」
子「OK, Google. 言わぬが仏の意味は?」
Google「XXXXによると、言わぬがフランスとは(後略)」
子「???」
私「フランスだって!笑笑笑笑」
子「あ!そういうことか。」
私「フランスだって!笑笑笑笑」
子「あ!そういうことか。」
息子が聞きたいことを聞き終わった後に、私もチャレンジしました。
私「OK, Google. 言わぬが仏の意味は?」
Google「XXXXによると、言わぬが仏とは(後略)」
とちゃんと「ホトケ」という読みで返ってきました。
私「OK, Google. 言わぬが仏の意味は?」
Google「XXXXによると、言わぬが仏とは(後略)」
とちゃんと「ホトケ」という読みで返ってきました。
子「なおったのかな。」
私「わかんないね。もう一回、さっきのとおりやってみようか。」
私「OK, Google. 言わぬが仏」
Google「チーン」
子「OK, Google. 言わぬが仏」
Google「チーン」
私「OK, Google. 言わぬが仏の意味は?」
Google「XXXXによると、言わぬがフランスとは(後略)」
私「再現した!でも、どうしてこうなるんだろう???」
私「わかんないね。もう一回、さっきのとおりやってみようか。」
私「OK, Google. 言わぬが仏」
Google「チーン」
子「OK, Google. 言わぬが仏」
Google「チーン」
私「OK, Google. 言わぬが仏の意味は?」
Google「XXXXによると、言わぬがフランスとは(後略)」
私「再現した!でも、どうしてこうなるんだろう???」
それから、違和感があるので息子のテキストをみたら、
「言わぬぬが■」の穴埋め問題でした。
息子:「仏」
解答:「花」
となっていて、自分の答えでも問題がないかどうかを確認するために聞いたようです。
ちなみに、
「言わぬが花」
「知らぬが仏」
です。
「言わぬが花」
「知らぬが仏」
です。
同じgoogleに聞くのでも、キーボードで打ち込んで調べたら、検索結果一覧の先頭にそのことが表示されます。
運命90、努力10