みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
みなさま、休校生活をいかがお過ごしでしょうか。
休校にはいってからの息子の1日は、ざっくりと次のような感じです。
7:30am 起床(学校がある時は6:30am-7:00amなのに!)
8:30am 朝食を食べ終え、ゆる~く勉強開始
10:00am お茶タイム(頼んでいないのに、私に付き合い食っちゃべる)
12:30 昼食
13:30 若干勉強が残っていることが多く、ちゃちゃっと片付ける
14:00 フリータイム開始
15:30 おやつ
19:00 夕食
20:00 勉強の間違い直しなどが新たにでればやりきる(漢検や英語の答え合わせの一部を私が手伝っている関係で、この時間まで持ち越すことがあります。でも、かかっても30分以内で終わります)
22:30 就寝(21:00-21:30ぐらいに寝れるのにダラダラしている)
8:30am 朝食を食べ終え、ゆる~く勉強開始
10:00am お茶タイム(頼んでいないのに、私に付き合い食っちゃべる)
12:30 昼食
13:30 若干勉強が残っていることが多く、ちゃちゃっと片付ける
14:00 フリータイム開始
15:30 おやつ
19:00 夕食
20:00 勉強の間違い直しなどが新たにでればやりきる(漢検や英語の答え合わせの一部を私が手伝っている関係で、この時間まで持ち越すことがあります。でも、かかっても30分以内で終わります)
22:30 就寝(21:00-21:30ぐらいに寝れるのにダラダラしている)
勉強は、
・英語
中1英語をひとつひとつわかりやすく
ちびむすドリルで無料公開されているプリント
・数学
ちびむすドリルで無料公開されているプリント
最高水準問題集 中1
できるかな?描けるかな?
・国語
漢検4級
・その他
・英語
中1英語をひとつひとつわかりやすく
ちびむすドリルで無料公開されているプリント
・数学
ちびむすドリルで無料公開されているプリント
最高水準問題集 中1
できるかな?描けるかな?
・国語
漢検4級
・その他
をちびちびとやっています。
息子が入学する予定の中学は、2月11日の招集日で使用教材のアナウンスはなく、4月にはいったら本屋から直接自宅に宅配するのことでしたので、何をどう勉強したらよいのか、さっぱりわかりません。手探りです。
自由時間は、
・読書
ただいま、ライトノベルのシリーズ物をむさぼるように読んでいます(図書館で8冊も借りてきた)
・TV
・アニメ
・ドラマ(女子高生の無駄遣いにはまっています。録画して、土曜日の昼に大爆笑しながらみています。)
などなどです。
・読書
ただいま、ライトノベルのシリーズ物をむさぼるように読んでいます(図書館で8冊も借りてきた)
・TV
・アニメ
・ドラマ(女子高生の無駄遣いにはまっています。録画して、土曜日の昼に大爆笑しながらみています。)
などなどです。
こんな生活なのに体がだるいとか疲れるといって昼寝をする息子。
「成長期だから、何もしなくても眠くなるって学校で習った。」
と自己弁護しています。
そういう事情もあるでしょうが、ずっと部屋にこもって刺激はないし、すかっとしないのでしょう。それにしても、こんな調子で学校が始まったらどうなるのでしょか。体力が心配です。そうならばと、徒歩圏内にあるスーパーに買い物に行く時に連れ出そうとすると、
「しんどい、疲れる、外に出たくない」
といいます。やれやれ。
集団塾の休講宣言は、第一週または第二週まででアナウンスしているところが多いです。来週、街でもっと子供たちをみかけられるようになったらいいのですが。
ちなみに、昨日、野暮用があって息子を連れて電車に乗ったのですが、子供は殆ど見かけませんでした。お母さんに連れられた小さい子供を数名みかけた程度です。高校生から大学生ぐらいの若者は少しいました。
運命90、努力10