英語のラジオ講座をスマホで聞く
息子は、3月30日から基礎英語1を聞いています。
今日で3日目ですが、ただただ、聞いています。
今日で3日目ですが、ただただ、聞いています。
この手のものを継続するには、
「毎日同じ時間にやって、習慣化するのがベスト」
というのが私の持論で、そのためには、
「録音・録画などぜすに、リアルタイムにやる!」
が一番だと思っています。
「毎日同じ時間にやって、習慣化するのがベスト」
というのが私の持論で、そのためには、
「録音・録画などぜすに、リアルタイムにやる!」
が一番だと思っています。
でも、基礎英語1の放送時間を確認すると、
6:00-6:15
18:45-19:00
21:00-21:45
で、学校が始まっても毎日絶対に継続できる時間帯は、
6:00-6:15
です。
「朝、自分で起きられないのは、成長期のせい~」(チコちゃん風)
と成長期を言い訳にしている息子には不向きな時間帯です。
「6:30ぐらいから放送してくれればいいのに。。。」
6:00-6:15
18:45-19:00
21:00-21:45
で、学校が始まっても毎日絶対に継続できる時間帯は、
6:00-6:15
です。
「朝、自分で起きられないのは、成長期のせい~」(チコちゃん風)
と成長期を言い訳にしている息子には不向きな時間帯です。
「6:30ぐらいから放送してくれればいいのに。。。」
■録音ラジオサーバー
(1) 「録音ラジオサーバ」の機能や注意点などを確認し、スマホにインストールする。
(2) アプリを立ち上げ「NHK 東京 R2」を選択する。
注:放送されている番組の音声が流れます。
注:放送されている番組の音声が流れます。
(3)アプリ画面下段の「一時停止」を押し、「タイマー」を押す。
(4)アプリ画面最上段の「番組表から選択」を押し、録音したい番組を選択し、次の段のプルダウンメニューから「毎日」を選択。
注:番組は、現在時刻以降の同日中に放送予定の番組しか表示されません。我が家では、夜の放送を選択した後、次の段にある「タイマー開始時刻」を変更して、朝の時間帯を設定しました。
注:番組は、現在時刻以降の同日中に放送予定の番組しか表示されません。我が家では、夜の放送を選択した後、次の段にある「タイマー開始時刻」を変更して、朝の時間帯を設定しました。
(5) アプリ画面最下段の「この条件で設定」を押す。
(6)録音した放送を聞くには、アプリ起動後、アプリ画面最下段の「録音した番組」を押し、聞きたいものを選択する
(参考)私が主に参考にしたページ
■運用時の注意
・録音時刻にスマホの電源がONになっていないと録音はできません。
・Wi-Fiの設定で、「スリープ時にWi-Fi接続を維持」の項目があります。「常に接続」を選択して設定する必要があります。そうしないと、開始時刻に録音がはじまりません。ちなみに消費電力があがります。
・録音時刻にスマホの電源がONになっていないと録音はできません。
・Wi-Fiの設定で、「スリープ時にWi-Fi接続を維持」の項目があります。「常に接続」を選択して設定する必要があります。そうしないと、開始時刻に録音がはじまりません。ちなみに消費電力があがります。
・録音時間帯は、鞄や引き出しにしまいこまず、電波受信状況の良いところにスマホをおくことをお勧めします。
■所感
なんでもスマホでできる世の中になりましたねー。
おばさん、ちょっと置いてきぼりにされている感がでてきました。
なんでもスマホでできる世の中になりましたねー。
おばさん、ちょっと置いてきぼりにされている感がでてきました。
運命90、努力10