お疲れさまでした
受験、お疲れさまでした。
それから、まだ続いている方、頑張ってください。
受験が終わったら、ゆっくりしてください。
掃除や教材整理などをすぐにやる必要はなく、子供が休みの日に、一緒にぼちぼちやるのがおすすめです。一気に片付けたところで、一度に全部は捨てられませんから(他の方に迷惑)。
さて、受験終了後の流れですが、例年だと合格者招集日というのがあって、そこで入学者が確定します。首都圏では2月11日の学校が多いです。
合格者招集日までは追加合格が出る可能性があります。志望順位が高い学校が残念だった場合は、もし、連絡が来たらどうするかを親子で確認しておくことをおすすめします。
実際に、息子のお友達で、招集日前日までは別の学校に進学するといっていたのに、招集日後に学校に行ったら、「第一志望に繰り上がった」と満面の笑顔で報告してきた子がいました。
※今年はコロナ禍に配慮して追試を実施する学校もありますし、例年とは違うかもしれません。
合格者招集日にすることですが、息子校の記録は以下の通りです。
息子校は受験日によって招集時間が違いました。息子と同じ日程で受験した子は第一志望ではなかった子が多いと思います。そのせいか、しんみりとした雰囲気でした。
御三家などの招集日では、大手塾上位クラスの知り合い同士で顔を合わせて笑顔満面な方が多いです。そのまま塾にお礼に行くようです。